キッチン周りの間取り検討で避けて通れない、避けて通ろうと思えば通れるけど後で後悔ダメージ大きいのの一例が、家電の収納と、特にゴミ箱の場所ではないでしょうか。
拙宅は
- アイランドキッチン
- 一条の家電収納はつけない。 (工場見学会でくじ引き2位だったし(泣)。 スッキリさはピカイチだけど、一々扉の開け閉めが面倒そう。 と自分に言い聞かせる。 あと、お高い)
- ゴミ箱は使いやすい位置且つ動線の邪魔はしちゃ嫌
- 見た目はtop priorityでなくていいのでとりあえず使いやすさが第一。
- 冷蔵庫のサイズとの兼ね合いだが、間取り的に、キッチン家電、ゴミ箱全てを幅60cmに収めたい。 = LDKをできるだけ広くしたい。
色々リサーチして、安いサイズオーダー等かなり検討しましたが、結局よくあるスチールラックにしました。
はい、どん!
こうなりました。。。
- 常用家電は、レンジ、炊飯器、ミキサー、生ゴミ処理機(白と青のやつ)のみ。
- 炊飯器等が載ってる棚は引き出し可。
- トースターはIHでパンも焼けることがわかり不要 (実際にトースト食べてますが全く問題ないです!)
- ホットプレート、たこ焼き器、パンつくるやつ等は使用頻度少ないのでカップボードにIN
- ゴミ箱のところは、ラックの下にコの字ブラケットを入れており、安定感あります。 ルミナスラック というシリーズです。
このゴミ箱、ディノスで買った Hanger キャスター付きダストボックス ですがかなり良いです!
- 下にタイヤ付いており引き出す時スムース。
- 袋かける所にスリットが付いており、袋を4つ掛けられます。 ゴミ箱二つで最大8分別。 そんなに分別しないので、燃えるゴミや、プラゴミ等容量食うのをスリット二つ以上使って調整してます。 私が買ったのは60L タイプ。
- フタはなし! 開閉面倒なくてよし!! (でもあとでフタ作りました。。)
上には100均で買ったキッチンペーパーホルダー。 これ、真下に引っ張るとペーパーの回転が抑制され、片手で切れるんです。 少しコツが要りますが慣れればいけます。
マグネット固定なのですが弱すぎ且つ取り付け位置がフラットでなくうまくつかないのでタイラップ固定しました。
空いてるスペースには、ゴミ袋、ラップ類。
アイランドに食器布巾干しがあると目立つので、食器拭き布巾を干す回転するバーもつけました。
さすがに見た目ごちゃごちゃ感否めないですが、冷蔵庫の右側はダイニング & リビング となっており、そこからだと冷蔵庫がちょうど目隠しになり、視界に入らないぃ! (ただの嬉しい誤算♡)
正直、生ゴミ処理機の位置は炊飯器の近くなのでう~んと思いましたが、においしないので気になりませんでした。
ラックだけで1万5千円ぐらい。 コスパァ!!
スポンサーリンク