我が家は脱衣室を除きあとは全てフローリングです。
引っ越してしばらくはキッチン、洗面台、トイレ等マットは何も敷かずに生活してみました。
マットがあるとマットの上はもちろん、マットとフローリングの間にもゴミが溜まり掃除が面倒。
またフローリングが見えた方がスッキリして見えるので、濡れたり汚れたら都度拭けばいいじゃんと思ってました。
しかし、一ヶ月も経たない内に考えを改めました。。。
キッチン
我が家では普段は洗い物がそれほど多くないので、食洗機を使って洗うのは週1であるかないかぐらいで、基本は手洗いです。
洗ったあとは拭かずにシンク内に設置してる小さい洗い物カゴで乾かします。
しかし、フライパンや鍋等大物は収まりきらないので、手洗い後に食洗機の中に置いて、食洗機を閉めず、少し開けた状態のまま乾かします。
このシンクから食洗機に置く時ほぼ確実に雫が床に垂れます!
当然、洗い物、調理中もよっぽど気を使わないと色んなものが床に飛び散ります。
洗面所
気使わないと床に水が飛びます。
特に朝、私は寝癖を取るため洗面所に頭を突っ込んんで髪を濡らすので尚更。。。
トイレ
例え全てを座ってしたとしても、コフレルの手洗い ボウルが小さいのではやり床に水が飛びます。 スペースとのトレードオフですがボウルはもう少し大きい方がいいです。
マットいる!
毎回床拭きやってられん!!
早速物色。。。
- 床暖対応マスト。
- 掃除の手間が最小限。
- あんまりカラフルだったり汚れ目立つのは嫌。
というわけでこれにしました。
PVCキッチンマット クリア エンボス 厚さ1.5mm。
キッチンは、奥行き240cm×幅45cm。 角は丸くなってます。
透明なのでカリンのフローリングが見えてスッキリ。
ビニール素材なので汚れが染み込んだりせずサッと拭けます。
洗面所も同じシリーズ。
我が家は洗面台床の端っこに床暖のサーミスタがあるのでそこはマットで覆ってしまわないように調整。
トイレ便座はカーブに合わせて自分でカットしました。
写真だと見にくいですが、左の便座と、右の手洗いの下にそれぞれ敷いてます。
洗面所やトイレもフローリングにするのはかなり迷ったのですが、見た目的に本当にやって良かったと思います。
しかし、フローリングに水が飛ぶたびにプチストレスだったのでこのマットのおかげで、染みや汚れを気にせず生活でき気が楽になりました。
マット厚さは1.5mmなのでルンちゃんも問題なく乗り上げて掃除してくれます。
たまに拭かないとさすがにビニールが汚れて見えるのでいつかブラーバも投入したい。。
長く使うとビニールが黄ばんできたり、透明な色が汚れで曇ったりするかもしれませんが, 今のところ見た目スッキリ、掃除もし易いのでこれにして良かったです ((´^ω^))
スポンサーリンク