一条Opにホームシアターもあると知り、いいな~と思ってました。
といっても、うちは入居後にテレビやソファの位置が変わる可能性もあると思ったので、スクリーンを天井付けは考えてませんでした。
テレビは元々持ってる42″ をそのまま使うので音響をちょっと頑張ってみたい。 5.1ch サラウンドとかああいういやつ (*´ω`*)
しかし、我が家はリビング吹き抜けなので一条Opの天井埋込スピーカーできないよ~との事!
・・・ 入居後に自分でしよう(*>_<*)ノ
サラウンドスピーカーで、ネックになるのがリアスピーカーの設置場所。
吹き抜けなので天井は厳しい。
となるとソファの背面の壁に壁付け。
設置で面倒くさいのはアンプからスピーカーケーブルを如何にリアスピーカーまでひきまわすか。
折角新築だしスマートに引き回したいよね。。。
そして見つけたのがこれ。
パナソニック スピーカーターミナル。
こんなのがあるんですね!
これが、一対用 WTN4101W
これが、2対用 WTN4102W
しかし、間取り打合せがほぼ終わり、電気関係の打ち合わせ中、スイッチや照明で色々細かい指定をしてたのもあり、Shutaroはこいつを設計に盛り込むのを何と忘れました! てへ(>ω<)
気づいたときには着手承諾済だったので、あとは建築中に現場に行き、監督や電気屋さんに直談判しかないな~
ある日、現場にお邪魔すると電気屋さんがせっせと作業したので、邪魔にならない程度に暫く話しかけ、いざ本題。。。
あの~、(スマホでものを見せながら)こういったものを私の方で用意するので、ここと、あそこにつけられるます? (´・ω・`)
電「あ~、いいですよ~」
超あっさり承諾。 ありがとうございます! \(^o^)/
スピーカーターミナル間を結ぶ、スピーカーケーブルの必要な長さもざっくり測ってもらったので、速攻でこれらを用意して無事につける事ができました。
私は、1対用を二つ、2対用を一つ 購入。
あと、対応プレート WTC7101W と、スピーカーケーブルもそれぞれ用意。
写真の水色で丸うってる所。
他のスイッチの上にぴょこんと出てるのが後付け感あり。。。
最初から言っとけば、スイッチの並びを揃えることも可能かと。
これさえあれば、面倒なケーブル引き回しをせずに済むので、後は入居後にリアスピーカーを付ければサラウンドシステム構築できる!
因みに、家が完成し暫くしてから、これに関しての取付費請求はちゃんと別途来ました。
スイッチ、コンセント関係は図面とにらめっこし決めても、実際を見るとしまった! と思うことがあります。
↑の写真の工事進捗具合だと、多少の追加や位置変更はできる場合があります。
私はこのスピーカーターミナル以外に、いくつかのコンセントやスイッチの位置を現場指示で変更してもらいました。
ないに越したことはないですが、不安なら工事スケジュールを確認し現場確認しとくと安心です。(*^^*)