以前の投稿でも触れましたが、i-smart標準のEBコートフローリングは何かのっぺりしてる感じがしてしっくり来なかったので、予算と相談しつつ1階のみ、OPの朝日ウッドテック ライブナチュラルリミテッドのカリンにしました。
打ち合わせ終盤、嫁から減額指令がでて、蓮○ばりの仕分け作業があり苦肉の妥協でした。。。
「1,2階ともカリンじゃなきゃ駄目なんですか?」 <- こんな感じ。。。
2階は標準で選べる高耐久ピュアハード塗装のミディアム。
どっちも薄っ~~い突板です。
予算が許せばもっと厚い突板にしてよりwoodyな感じにしたかったとです!! プレミアム味わいたかったとです!
さて、カリンは実際に家に敷かれてるのをなかなか見れませんでした。
建築中にたまに現場に行っても、床貼りは最後のほうだし、貼った後も即養生されるので、生をみれたのは結局引き渡し直前でかなり引っ張られました。
完成後、入居前の写真がこれです。
いいんじゃな~い!
天候、時間、照明の具合でかなり表情が変わります。
一番近い表現は赤茶色でしょうか。
建具はレッドチェリー。
階段はレッド。
全体的に赤茶系で統一。
気づいた方いっらしゃるかもしれませんが、奥の壁のクロスがなんと黒色です。。。
クロスは基本嫁に任せました。
打ち合わせ中。 まぁ、無難な感じでいくのかなとおもったら、なんと黒とのたもうた。。。
設計士、営業さんとの打ち合わせ前に特にすり合わせもなく、打ち合わせ中に、ここはクロォ! といきなり発しました。
いやいやミランダ・カーじゃあるまいし一体どうしたの??!
どうやら、ネットで壁紙を一部黒にしてるオシャンティーな画像をみつけそのようにしたいとの事。
え~! 狭く感じるんじゃない?! リスキーじゃない?! と修正こころみましたが、営業さんもなんと、 クロォ!の味方。 「いいんじゃないですかぁ~」
・・・・・ちっ。
最悪張替えも出来ますし、嫁のセンスをとりあえず信じることにしました。
実際見てみると。。。。
キッチン御影石も黒にしたのがおそらく功を奏したとおもうのですが、違和感ありません。。。
むしろ一部しまってる感じがして良い意味で正にアクセントクロス。。
え、 やだ、 馴染んでる。。。 黒いいじゃん! クロォぉぉ!!
嫁に感謝です。
ちなみに標準色ミディアム色フローリングの2階はこんな感じ。
建具は1Fと同じレッドチェリー。 使い分けできなく、建物で1種類のみしか選べません。
2Fはまあ、普通。 という感じです。 落ち着いた感じで可も不可もなく的な。。。
あ、ワックスはしませんでした。 何かテカリ過ぎてる感じが気になり。。。
しかし! テカリがあまりないものもあると後で知り、且つ、傷防止にはワックスおすすめです! と2ヶ月訪問時の営業さんにはじめてそんなこと言われ、やっときゃよかったかな。。。 とプチ後悔です。
スポンサーリンク