住宅展示場を回り始めた当初、一条の事は全く知らず、おそらく視界には入ってたのでしょうが気にもとめず一度も入りませんでした
ある日、妻が「会社の先輩が一条工務店てとこで建てるんだって~」と話しましたが、聞いたことなかったのですぐに忘れてしまいました。
とあるハウスメーカーでかなり話が進み、契約直前まで行きましたが、そこは大規模な分譲地で、エリア内におしゃれな商業施設、監視カメラ網、公園等がありましたが、戸建なのに毎月1万円強の管理費がかかる、通勤に使う駅までバスとなる事がネックで、決めかねてました。
車で帰る途中、住宅展示場を通りかかり、たまたま一条工務店ののぼりが目に入り、あ~、あれが妻の会社の人が建てるやつかぁ、参考までにちょっと覗いてみよ。
これが始まりでした・・・
Q値、C値、屋根全部が太陽光パネル、窓を閉めると外の音が聞こえなくなる防音性、全館床暖房、etc. 営業さんの話や実際の説明を受けて、予習も特にしてなく、予備知識もなかった私は単純に感心しっぱなしでした。 男って性能とか数字とか好き方多いと思いますが、私もその口です。
私はかなりの寒がりなのですが、暖房があまり体に合わないので暖房は一切使わず電気ストーブか、石油ファンヒーターをこれまで使ってました。
電気ストーブは便利ですが部屋全体が温まらないので単独では厳しい。
ファンヒーターは温まるのも早くパワフルで重宝してましたがすが、ニオイと、何より灯油の補充や、ガソリンスタンドにタンクを車に積んで灯油を買いに行くのが面倒でした。
営業さんの説明を受け、高高住宅、全館床暖房、廊下、トイレ、風呂も温かいと聞いて、はぁ~、そんな家があるんだぁ、快適そうだな~と思いました。 単純です。。。
デザインもは正直シンプル過ぎかなと思いましたが、注文住宅ですし設計である程度カバーできるのかなぁ~と。
土地がないのでまずは土地も色々紹介してくれるとのことで後日、いくつか候補見つけて連絡いただけるとのことでその日は終わりました。 ついてくれた営業さんも好印象でした。
それからは、ネットで一条やi-smartのことをひたすら調べました。 一条ブロガーという世界もそこで初めて知りました。
ブランド等より実利、性能やテクニカルな事を好む方達に受け入れられてる印象を持ちました。
また、全く無知だったのですが思ったより大きい会社で、実績も十分有ることがわかり安心しました。
スポンサーリンク