以前の投稿で書いたように、設計始まった頃は営業さん、設計士さんに勧められるままにホスクリーン使う予定だったのですが、取り外しが面倒かもと思い始め、結局一つも付けませんでした。
ズボラーなので、面倒くさくなってつけっぱなしになること想像できたので、使いやすさ、収納しやすさで パナの ホシ姫サマ 壁付けタイプ ロング(CWFT8102W) にしました。 (この時は当然予想ですけどね。)
我が家は水回りと、洗濯干しが1Fなので、これを1Fの寝室とタタミコーナーの2箇所につけました。
建築中に現場にお邪魔すると、まだ取り付けてなかったので箱に入ってたのですが、その箱がかなりでかい。 とりあえずすんごく長い。。。
その長さが頼もしく感じつつも、、、(やばい、デカすぎかも、やっちゃったかも!!) という不安もよぎりました。
いざついてるのを見ると。。。 テレビの上の窓の上です。
うん、この物体でかいね。 中々の迫力。。。 ま、いっぱい干せるってことだからそういうもんっしょ!
肝心の使い心地ですが、竿を出すのも、引っ込めるのも、右端についてる紐を引っ張るだけです。 これならいくらズボラな私でも、出したり引っ込めたりが全く苦ではありません。
因みに、竿を出すときも仕舞うときも、紐を勢い良く引っ張りすぎると、ガチャン! という感じで出てビビります。
逆に弱く引っ張りすぎると、引っ張るときに最初に抵抗があるので、それに負けて竿が出てこなかったりします。 力加減は少し慣れが必要です。
干してる時はこんな感じです。
これは、もう一つの寝室につけてる方です。
約2mあるので結構干せます。
設置に当たっての注意
取り付け位置
写真1枚目のやつの取り付け位置ですが、窓枠から微妙にズレてます。
もともとは右端を窓枠と揃えるつもりだったのですが、その右がすぐ自在棚になってる関係で、竿出したときに棚とあたる可能性があると、建築中に指摘されました。
なので左にずらしていいかと言われたのでずらしました。
しかし!そうするとこれの紐が窓枠に思いっきりかかってしまいます。
対策として、窓枠の外にピンを挿し、紐はピンにかけて窓枠を避けてます。
これや、窓、周辺の間取りをもっと丁寧に考えてば回避できたのでちょっとやっちゃったポイントです!
壁紙の色
これ白一色しか無いので、壁紙が白、もしくは似た色じゃないと、いくら上方についてるとはいえデカイので結構目立つと思います。 白以外の壁紙を選ばれる方は壁紙の色を考慮したほうが吉だと思います。
スポンサーリンク