まずLDK全体を。
はい、L字です。
希望としては
- とりあえずできるだけ広く! 開放感! 明るく! 快適に!
- 動線命。 回遊型ダイスキ!
- キッチンはアイランド。 ふ、吹き抜けもいぐ!
- 和室という感じでなくてもいいがタタミは欲しい。 寝っ転がったり、ストレッチしたり。 子供の遊びスペースとしても。
- 壁面収納。 一条の仕様ではできない部分もあるので、入居後自分で手配、DIYも含む。
キッチン
最初はダイニングとの対面型が希望でした。 しかし、土地の幅と他の間取りの兼ね合い上、対面だとアイランド厳しくペニンシュラにならざるを得ないと判明し、アイランドを取り、対面型は諦めました。
ダイニング
たまにみる間取りで、アイランドの横にダイニングテーブル横付けしてるのにあるじゃないですか? 嫁があれが良いと。 なので最初はそうしてましたが、途中でこの広さ的には強度的にどこかで壁が必要とのこと。 真ん中らへんのやつです。
この壁は向きや位置をある程度変えてもOkだったので打ち合わせ中は色々こねくり回しましたが、結局この位置に。
ダイニングテーブルもアイランド横付けでなく、この壁付けに構想変更。
こうしたかったというよりも必要に駆られて結果的にこの配置になったのですが、ダイニングテーブルも回遊型ですし、配膳、片付け、冷蔵庫からの出し入れがとても楽なので結果的には非常に良かったです。
動線
動線効率は頭の中でシュミレーションを重ね一番重視しました。
家へのものの出し入れって、食材の買い物や、ゴミ出しが一番多いのでは。
なので、左にある玄関からは一直線に冷蔵庫。 ゴミ箱も⑧の位置に設置するつもりなので玄関まで行きやすく、近く。
というわけで勝手口は設けませんでした。
地鎮祭の時、親も参加したので、地縄指しながら間取り説明したのですが、注文住宅なのに勝手口作ってないことにかなり驚いており、今から設計変更してでもつけろと言わんばかりの感じでした。 私もそんなに勝手口大事か?!と驚きました。。
既に入居し生活してますが不便は感じないです。
リモコンニッチも、インターホンや、照明等スイッチ集中することから、玄関の横のこの位置に。
リビング
L字ソファ置きたい。。
吹き抜けで明るく。
最初設計士さんの図面ではテレビとソファの位置が入れ子でした。
壁面にテレビの方がすっきりはするので理解はできます。
が、ソファのエリアが吹き抜けてたほうが気持ちいいと思い逆配置に。
タタミコーナーの左壁まで飛ばすとテレビまで遠すぎるのでこの場所に。
テレビから、ソファすわってからのの視聴位置は色々実測し、距離的にもここが良いと判断しました。
吹き抜けもあるのでリビングイン階段という手もありましたが、以前の投稿で延べたように、開放感よりも視界にかかる感じが気になり候補から外れました。
もし、吹き抜けをもっと大きくできたなのらオープンステア リビングイン階段を採用してた可能性大です。 我が家では吹き抜けこの大きさがマックスだったので100%吹き抜けとして使うことにしました。
オプション関係は色々頑張ってつけました。 使い勝手含め、紹介は後日させていただきます!
スポンサーリンク