間取りの詳細は、投稿済なので、カテゴリーの ”間取り” を別途ご覧いただくとして、
百聞は一見に如かず。 早速いきましょう!
全体
LDKでひとつづきの作りです。
手前から奥に、
アイランドキッチン、ダイニングテーブル、ソファです。
L字LDKとなっており1枚の写真に入らないのですが、ソファの奥(=写真の右)はタタミコーナーになってます。
吹き抜け
吹き抜け部は5.25帖で南向きです。
リビング吹き抜けは本当にやって良かったです!
家にいる時間で、リビングのソファにいる時間が一番長いので満喫してます。
ありきたりで大変申し訳ないのですが言わせて下さい。。。
明るい! 高い! 気持ちい! 空、鳥、雲、月が見える!!
壁にちょんちょんとくっついてるのはブラケットライトとサラウンドリアスピーカーです。
シーリングファンは悩んだ末に付けませんでした。
我が家の吹き抜けはi-smartで多いオープンステアとのセット (吹き抜けを囲むような廊下がある)ではなく、クローズタイプなので、天井には床からしかアクセスできません。 掃除やメンテは足場mustになってしまうので、ギリギリまで悩んでやめました。
未だにこの選択は良かったのか悪かったのか正直わかりません。。。
リビング
L字ソファを置いてます。
おかげで座るというよりも横になってたり寝そべったりしてる事が多いです。。。 一度ゴロンとなると、なかなか立ち上がらなくなってるので問題です。。
スツールは最初なくてもいいかなと思ったのですが、自由に動かせて、数の多い来客や色々潰しが効くので揃えて良かったです。
写真ではありませんが、今は小ぶりのコーヒーテーブルを置いてます。
ダイニング
家の強度上無くせない壁があり、その壁にダイニングテーブルを横付け。
壁にはエコカラットプラスのグラナスハルトを貼ってもらいました。
壁の下にはコンセントもつけてあり、テーブル上で使う、ホットプレートや鍋のときに使います。
照明はペンダント3連。 調光、調色付き。
ダクトレール付きなので位置は固定でなく変えられます。 ただ、まだ変えたことは一度もありません。 壁の位置によってダイニングテーブルの位置が限定され、今の配置から変更する可能性あまりないと思ってます。 なのでダクトレールでペンダントの位置を変える事一生ないのかも。 だとしたら、無駄なオプション。。。 こいつを仕分ければ良かったのかも。。
吹き抜けもそうなのですが、ゲストが来た時、ダイニングのペンダントも受けが良いです。
夜、リビング側から、
奥の壁のクロスのみ黒。 キッチン天板も黒御影石なのでしまって見えてアクセントあります。 嫁が決めた配色で、決めた時は大胆過ぎない?! ダイジョウブ!?? と不安でしたが、、、 悪くない。。。
私が決めてたら十中八九、無難な白で面白みなかったと思うのでgood job!
スポンサーリンク
洗練されてるのに居心地の良さそうなLDK!!吹き抜けのリビング素敵です!!隅から隅まで拝見しております!
更新楽しみにしています!
fuku-mimoza0308さん
ありがとうございます! 洗練さはまだまだですが少しでも参考になれば嬉しいです!